こんにちは。そるとです。
前回の記事で、自分でワードプレスのブログを作るということは
インターネット界に自分で土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を決めてそこに家を建てるようなものだと言いました。
今回はその土地にあたる「レンタルサーバー」の借り方をもう少し詳しく説明します。
このブログは
レンタルサーバー(エックスサーバー)をこれから申し込もうと考えている人
に読んでいただけたらと思います。

エックスサーバーのシステムを使った国内最速レンタルサーバーはこちら
シン・レンタルサーバー
レンタルサーバー(エックスサーバー)の借り方
サーバーは数あれど、多くの先輩方が使ってきて推奨しているものが一番だと思います。
だからやはりシェア数ダントツのエックスサーバーをおすすめします。
実はエックスサーバーの前に別のサーバーを使ったことがあるのです。。
。。が、まぁわかりにくかった(*_*;
泣きそうになったのでヘルプデスクに電話をしてみたのですが、
お姉さんがまぁ冷たい。専門用語ばかりで余計泣かせにかかってくるんですw
で、仕方なくその時は一旦あきらめました・・!(時間がもったいなかった^^;)

でもそのあと使ってみたエックスサーバーは結構初心者だった私にもサクサクと操作ができました。特にワードプレスのインストールが簡単だったのでびっくり。
ということで安定していて表示速度も速いと評判ですし、私もだんぜんおすすめします。
そして私以外にもなぜエックスサーバーを勧める人が多いかと言うと、何かトラブルがあったときに「解決策を見つけやすい」からです。
歴史もあるし多くの人が使っているサーバーなので、「エックスサーバー 〇〇(トラブル)」で検索するとたいていのことはわかります。これがまだ歴史の浅いサーバーだと、なかなか見つけられなかったり苦労することもあるんですよね。
ちなみに以前はエックスサーバーと契約するとき、初期設定費用3000円かかっていました。でも最近ではよくキャンペーンがあり無料で借りられるようになりました。
1か月990円~で副業が始められます!お店を借りたり、在庫を仕入れて人を雇ったり・・数百万かかる実店舗の経費から考えたらタダみたいなもんです。
公式HPはこちらから→エックスサーバー
エックスサーバーと契約しよう
まずはエックスサーバーのトップページに飛んでいただきます。
エックスサーバー
上のバナー「申し込み」か「まずはお試し10日間無料」をクリック。
すると申し込みフォームが出てきます。
左側の「初めてご利用のお客様」の方をクリック

すると個人情報記入の画面が開きます。
すると一番最初に「サーバーID」というものが出てきましたね。ここでみんな「ん?」となるんですよね。詳しく説明しますね!

エックスサーバーの「サーバーID」(初期ドメイン)は何?
はじめてサーバーを借りる時にやっかいなのは記入欄の一番最初「サーバーID(初期ドメイン)」というものかもしれません。
実はこれはドメインと同じように、自分の好きな言葉でいいんです。
アルファベット(半角)の小文字と数字が使えます。
自分で覚えやすいもの、愛着のあるものにして大丈夫です♪
ですが後でサーバーの管理画面に入るときにも必要になるので、最初は忘れないようメモしておいてください。
メールでも詳細が届きますが、案外最初のうちはそのメールが見つけられなくなったりするものなので。。

プランは何を選べばいいの?
プランは前記事でも触れましたが、始めて作るなら「X10プラン」で充分です。
3ヶ月 | 1,200円x3ヶ月 |
---|---|
6ヶ月 | 1,100円x6ヶ月 |
12ヶ月 | 1,000円x12ヶ月 |
24ヶ月 | 950円x24ヶ月 |
36ヶ月 | 900円x36ヶ月 |
これに初期費用が通常であれば3,000円かかります(今はかからない事の方が増えました)
目安としては1年契約でいいと思います。
このあとは普通に住所、名前、電話番号、メールアドレスなどを聞かれます。
一番下の「利用規約・個人情報に関する公表事項」に同意するの四角いボックスにチェックを入れ「お申込みの確認」をポチっと。
すると内容確認の画面になりますので、まちがいがないかよく確認してくださいね。
メールアドレスが間違っているとそのあとで来る大切な情報まで届かなくなってしまいます。

オレンジのバナー「SMS・電話認証に進む」をポチっとすると

この画面にはスマホの番号が表示されています。
左の「テキストメッセージで取得(SMS)」にチェックが入っていますのでそれでよければそのままポチ。
もちろん音声で番号を確認したい人は右の「自動音声通話で取得」にチェックを入れてからになります。
すると

こんな画面になったら、スマホのSMSメッセージを確認し「5ケタ」の数字を入力してください。
これで申し込み手続きは全て完了です。
登録が全て終わるとエックスサーバーから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というタイトルのメールが届きます。これには今後必要になる大切な情報が
たくさん入っていますので、必ずどこかわかりやすいフォルダに入れておいて無くさないようにしてくださいね。
試用期間(10日間無料)を使うことの注意
せっかくの無料お試し期間。なので使い勝手は早めに確認しましょう。
そして「これで良し」と思ったら早めに本契約を済ませましょう。
10日間中になにもしないと、自動解約となるようなのでせっかくあれこれ調べて設定したワードプレスの設定も無くなってしまいます。
また、お試し期間中はメールアカウントの作成はできません。
この「メールアカウント」は、のちにメルマガなどを始めるときにはとても便利に使えますので、一応覚えておいてくださいね。
Xserverアカウントとかサーバーパネルって?
Xserverアカウント(旧インフォパネル)は、自分のアカウントの
・登録情報
・サーバーやドメインの契約一覧
・お支払い情報
といったどちらかというと事務的なことを管理する場所になります。
それに対して
サーバーパネルは
・ドメインの設定
・ワードプレスの設定
などといったサーバーの各種設定をするための場所。
IDやパスワードは最初のメールに書いてありますが、それぞれ違うので気を付けてくださいね。
実際記事を書き始めると、使うのはサーバーパネルの方が圧倒的に多いです。
以上がエックスサーバーを契約するときの手続きになります。
そんなに難しい事は(まだ)ないのでゆっくりやってみてください♪
エックスサーバーを今すぐ申し込む⇒Xserver
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村